「Always」BIG BAND BIG 5

昭和30年~40年代の頂点から日本の明日へ希望に満ちた原動力の時代。 その華麗さとダイナミックなBIG BANDの音色は人々の魂のエネルギーとなった。今その時代が鮮やかに蘇る日本代表5BAND。

原 信夫とシャープス&フラッツ

2006.07.26◇ WKCL-3020◇ 定価¥2,933(本体¥2,667 税率10%)
リーダー原信夫は海軍軍楽団に入隊し、音楽の基礎とサキソフォンを習得し、戦後、弱冠25歳でジャズオーケストラ「原 信夫とシャープス&フラッツ」を結成。初代リーダーが現役として、バンドを率いるのは原信夫だけで、世界的に見てもカウント・ベイシーに次ぐ長寿バンドリーダー。今年55周年を迎えてなおトップクラスの楽団として我が国の音楽文化の発展に寄与。1988年には紫綬褒章受賞。リーダー原は美空ひばり「真っ赤な太陽」の作曲者としても有名。
01. TAKE THE 'A' TRAIN<A列車で行こう>
02. IN A SENTIMENTAL MOOD<インナ・センチメンタル・ムード>
03. SWANEE<スワニー>
04. SHINY STOCKINGS<シャイニー・ストッキングス>
05. ONE O'CLOCK JUMP<ワン・オクロック・ジャンプ>
06. SPANISH LADY<スパニッシュ・レディ>
07. DUKE'S MEDLEY<デュークス・メドレー>
  a)Sophisticated Lady<ソフィスティケィテッド・レディ>
  b)In My Solitude<ソリテュード>
08. CARAVAN<キャラヴァン>
09. THINGS AIN'T WHAT THEY USED TO BE<シングス・エイント>

宮間 利之とニューハード

2006.07.26◇ WKCL-3021◇ 定価¥2,933(本体¥2,667 税率10%)
宮間利之は1939年海軍軍楽隊に入隊し軍艦「日向」「山城」「長門」「大和」など歴史的軍艦を乗り継ぎ終戦を迎える。戦後ジャズ界に入りアルトサックス奏者として実力を発揮、1950年「ジャイブエーセス」(コンボ)結成。
1958年「ニューハードオーケストラ」となりビックバンドの地位を確立。メンバーの山木幸三郎、高見 弘らが書いた優れた作編曲で圧倒的な人気を集める。
01. ROUND ABOUT MIDNIGHT<ラウンド・アバウト・ミッドナイト>
02. SUMMERTIME<サマータイム>
03. IN A SENTIMENTAL MOOD<インナ・センチメンタル・ムード>
04. ARANJUEZ CONCERTO<アランフェス・コンチェルト>
05. TAKE THE 'A' TRAIN<A列車で行こう>
06. THE SHADOW OF YOUR SMILE<ザ・シャドゥ・オブ・ユア・スマイル(いそしぎ)>
07. MY FUNNY VALENTINE<マイ・ファニー・ヴァレンタイン>
08. MISTY<ミスティ>

高橋 達也と東京ユニオン

2006.07.26◇ WKCL-3022◇ 2,667円+税)
1964年に結成された「野村良と東京ユニオン」のメンバーだった高橋達也が新リーダーとなり1966年発足した「高橋達也と東京ユニオン」。1972年「サマー・ジャズ・フェスティバル」に 初主演以降、本格的なジャズ演奏活動に入る。1977年には三木敏吾を起用した「北欧組曲」で日本ジャズ賞受賞。その後「モントルージャズフェスティバル」出演、全盛期を迎える。
1989年リーダー高橋達也の病気の為、存続を断念。人気絶頂時のまさかの解散となった。現在、病気回復復帰後、「高橋達也とリ・ユニオンオーケストラ」として元気に活躍中。
01. TAKE THE 'A' TRAIN<A列車で行こう>
02. IN A SENTIMENTAL MOOD<インナ・センチメンタル・ムード>
03. WELL,YOU NEEDN'T<ウェル・ユー・ニードント>
04. AIREGIN<エアジン>
05. A NIGHT IN TUNISIA<チュニジアの夜>
06. POLKA DOTS AND MOONBEAMS<水玉模様と月の光>
07. MOOSE THE MOOCHE<ムース・ザ・ムーチェ>
08. STARDUST<スターダスト>

森 寿男とブルーコーツ

2006.07.26◇ WKCL-3023◇ 定価¥2,933(本体¥2,667 税率10%)
現在活躍中のビックバンドの中でも最も長い歴史と伝統を持つブルーコーツオーケストラは戦後間もない1946年にジャズ好きの六大学OBによって結成された名門バンドである。故小島正夫氏の司会により日本ジャズブームを創る。ナンシー梅木、笈田敏夫ら輩出。現在のリーダー森寿男は1950年兵庫県明石高校の吹奏楽部でトランペットを専攻。後に東京芸術大学に入学1951年在学中に「小原重徳とブルーコーツ」所属。1970年ブルーコーツ三代目リーダーとなる。
01. TAKE THE 'A' TRAIN<A列車で行こう>
02. ELLINGTON MEDLEY<エリントン・メドレー>
  a)Don't Get Around Much Any More<ドント・ゲット・アラウンド・マッチ・エニイ・モア>
  b)In A Sentimental Mood<インナ・センチメンタル・ムード>
  c)Sophisticated Lady<ソフィスティケィテッド・レディ>
03. SATIN DOLL<サテン・ドール>
04. C JAM BLUES<Cジャム・ブルース>
05. I'M BEGINNING TO SEE THE LIGHT<アイム・ビギニング・トゥー・シー・ザ・ライト>
06. MOOD INDIGO<ムード・インディゴ>
07. DO NOTHING TILL YOU HEAR FROM ME<ドゥー・ナッシング・ティル・ユー・ヒァー・フロム・ミー>
08. IN A MELLOW TONE<インナ・メロー・トーン>

岡本 章生とゲイスターズ

2006.07.26◇ WKCL-3024◇ 定価¥2,933(本体¥2,667 税率10%)
日本の代表的なビックバンド「ゲイスターズ」は戦後間もない1949年初代リーダーの多 忠修により結成された。初期にはフランキー堺、秋吉敏子など多くのスタープレイヤーが顔を連ねジャズ界の賞賛を浴びた。1972年「長谷川武とジョリージョーカーズ」を皮切りに「木谷次郎とブルーソックス」「スマイリー小原とスカイライナーズ」にてトランペット奏者として活躍する 岡本章生が七代目リーダーとなり活動。
01. WALKIN'<ウォーキン>
02. IN A SENTIMENTAL MOOD<インナ・センチメンタル・ムード>
03. IT NEVER ENTERED MY MIND<孤独の祈り>
04. TAKE THE 'A' TRAIN<A列車で行こう>
05. I LEFT MY HEART IN SAN FRANCISCO<想い出のサンフランシスコ>
06. I REMEMBER CLIFFORD<アイ・リメンバー・クリフォード>
07. LOVE IS HERE TO STAY<我が恋はここに>
08. NICA'S DREAM<ニカス・ドリーム>